不動産投資で成功するか失敗するかは、どういう物件を買うかで決まるといっても過言ではありません。
不動産投資に興味がある人なら誰でも、良い物件を買いたい!当たりを引きたい!と思いますよね。
そこで今回は、
- 不動産投資に「当たり物件」はあるのか?
- どうやったら「当たり物件」を買えるのか?
- 繰り返し買えるようになるには何が必要か?
などを、私の体験談を交えてお伝えしていきます。
不動産投資歴7年で、実際に「これぞ当たり物件!」という物件に出会ったことがあるからこそ書ける内容です。
ぜひ最後までチェックしてください!
当たり物件は存在する?何が良かった?
不動産投資の世界で、「当たり物件」というのは存在します!
私も買ったことがあります。
何が当たりだったのか、良かったのかというと、率直にいうと「儲かった」こと!
1300万円で買って2200万円で売れたので、売却時にしっかり儲けられました。
元々は1600万円で買うところ、私が持っている他物件の売却も同じ不動産会社にまかせる約束で、1300万円にしてもらったのも効きました。
ローンが15年と短かったので月のキャッシュフローは1万円と少なかったですが、売却益が大きく出たので良かったです。
不動産の世界ってすごいな…!
どうやって当たり物件を買えたのか?
私が当たり物件を買えた経緯ですが、以前から繋がりのあった不動産会社の担当者さんから、物件情報が送られてきました。
物件情報だけだと買うべきかどうか判断がつかなかったので、その日にすぐ現地を見に行きました。
実際に見てみて、金額のシミュレーションもして「これなら良いかも」と思い、購入意思を担当者さんに伝えました。
物件情報だけでは購入を決められなかった理由
物件情報だけで買うべき物件なのか判断がつかなかった理由は、2つありました。
1つ目は、自分が検討したことのないエリアで、値段の相場感覚がなかったこと。
1600万円という値段が安いのかどうかが分かりませんでした。
2つ目は、最寄駅から徒歩16分と少し遠かったこと。
駅からの近さは重要な要素だけに、懸念材料でした。
確かに気になる。
自分が部屋を借りるなら駅から10分以内がいいもんな…
現地に行って購入を決められた理由
物件情報だけでは購入を決められなかった私が、現地に行ってみて購入したいと思えたのは、実際に見て物件のグレードの高さがわかったからです。
監視カメラや宅配ボックスがあり、マンションの外観もきれいで、管理が行き届いている様子でした。
入居中なので部屋の中は見ていないですが、このグレードの高さで、他の条件も考えると、1600万円(1300万円)はお得だな、駅から少し遠くても入居者や買い手がすぐ決まるだろうな、と思えました。
購入前に現地に行ったとき見ておくと良いポイントは、こちらの記事にまとめています!
現地に行く前に話を断らなかった理由
予定を調整して物件を見に行くのは労力のかかることですが、購入するにしてもしないにしても、判断は現地を見てからにしようと考えました。
その理由は、せっかく不動産会社から物件情報を紹介してもらったのに、「よく分からないから買わない」というのでは、そこで縁が切れてしまうだろうと思ったからです。
不動産会社の立場で考えると、よく分かると思います。
例を挙げてみますね。
まず①の場合
今はお金がなくて私は買えませんが、良い情報なので、知人に買いたい人がいるか聞きます。
→不動産会社「紹介できる知人がいるのか。この人にまた物件紹介しようかな」
次に②の場合
検討した結果、〇〇の点が解消されれば買います。もしくはそのリスク分引いた〇〇円なら買います。
→不動産会社「その点をクリアした情報が出てきたら、また紹介しようかな」
最後に③の場合
よく分からないので、やめておきます。
→不動産会社「分からないから断るって、やる気ないな。そんな人とは付き合うだけ無駄。関わるのをやめよう」
①②の場合は、また物件情報を紹介してもらえるチャンスが残りますが、③の場合は、今回限りで終わりになりそうですよね?
物件情報だけで分からないなら、せめて現地を見てから判断しよう、と考えて行動しました。
お金持ちマインドの言動を心がける
お金持ちになるには、マインドが大事だと聞いたことはありませんか?
お金持ちになれる人は、人から“奪う”ことではなく“与える”ことをまず考えます。
相手が不動産会社だからといって、自分は物件情報をもらう(奪う)だけでいいいと思っていると×です。
不動産会社にメリットを“与える”ためにはどう振る舞えばいいのか?を考えれば、おのずと行動が変わってきます。
当たり物件に再現性はあるのか?
不動産投資をする人なら誰でも、当たり物件に出会いたいと思いますよね。
でも、どうしたら、当たり物件を買えるのでしょうか?
当たり物件には、再現性はあるのでしょうか?
マグレ当たりだと僕の参考にならないもんな〜
うわっ、厳しいな〜笑
でもその通りだよね。
当たり物件を買える再現性は…あります!
以下3つの条件がそろったとき、当たり物件を買える可能性が出てきます。
- 不動産会社と信頼関係をつくっておく
- 日頃から物件情報を見て、判断力をつけておく
- 過去に融資を受けた銀行に、早めに融資可能性を聞いておく
順番に説明していきます。
再現性の条件1:不動産会社との信頼関係
当たり物件を買う再現性をもつための条件の1つ目は、【不動産会社と信頼関係をつくっておく】です。
不動産会社から、「この人にまず情報をあげよう」と思ってもらえるためには、信用と実績の積み上げが大切になります。
不動産会社から良い物件情報を教えてもらえるように、良好な関係をつくっておきましょう。
ちなみに、不動産投資歴が7年以上の私でも、「これはめちゃくちゃ当たりだった!」と断言できるような物件を買えたのは、この1回だけです。
小さな当たりは、不動産会社さんのおかけでいくつもありますが、もっと関係構築を頑張りたいですね…!
もちろん、不動産会社からもらえる情報を待つだけでなく、自分でも毎日のように『楽待』や『健美家』で物件探しをして、当たり物件に出会える可能性を上げることも大切です。
再現性の条件2:購入の判断力
当たり物件を買う再現性をもつための条件の2つ目は、【日頃から物件情報を見て、判断力をつけておく】です。
せっかく不動産会社から良い情報をもらえたとしても、物件のよしあしを見極めて購入するか判断できないと、購入に至りません。
日頃から、物件情報サイトで色々な物件を見ておくことで
- この物件は相場より安いな
- 築年数が結構古いせいかな?
- きれいだし駅から近いしアリ!
- シミュレーション上も問題ないな
- 競合多そうだから早く申し込もう!
などと考える練習ができて、購入までの判断力やスピードを上げることができます。
普段から、たくさんの物件情報に触れておくようにしましょう。
これは初心者の僕でも、すぐできる!
再現性の条件3:融資のスピード
当たり物件を買う再現性をもつための条件の3つ目は、【過去に融資を受けた銀行に、早めに融資可能性を聞いておく】です。
せっかく良い物件情報をもらえて、スピーディーに購入判断できたとしても、素早くお金のめどがつかないと、物件は買えません。
良い物件は、他にも買いたい人がたくさんいるのでスピード勝負です。
買いたい物件が出てきた段階で、繋がりのある銀行に連絡して、「こういう物件が出てきた場合、融資してもらえそうですか?」と先に融資の可能性を探っておきましょう。
より融資が確実な銀行にローン申し込みができていれば、物件を購入できる可能性も上がります。
一括現金で買う人が出てきたら勝てないけど(泣)、できる努力はやっておく!
まとめ:日々のコツコツ努力が当たり物件を掴む!?
不動産投資に当たり物件はあります。
私も大当たりの物件は一度だけですが、買えました。
以下3つの条件がそろったとき、当たり物件を買える可能性が出てきます。
- 不動産会社と信頼関係をつくっておく
- 日頃から物件情報を見て、判断力をつけておく
- 過去に融資を受けた銀行に、早めに融資可能性を聞いておく
日々のコツコツした努力が大事だと言えますね。
ちなみに、私は当たり物件を数年前に売ってしまったわけですが、今なら不動産の市況が上がっているので、もっと高く売れて、倍以上の利益が得られていたと思います。
ですが、数年前に売ったことで手に入った1000万円は、今の2000万円より価値があると思っています。
なぜなら、数年前は今よりお金がなかったから。
数年前に手に入った1000万円を元に、新たな物件を買って不動産投資の経験と規模を大きくすることができたからです。
当たり物件を手にしたとしても、それをどのタイミングで手放すかで利益や規模も変わってくるのが、不動産投資の難しくて面白いところだなと思います。
それではまた!
堅実リーマン
最新記事 by 堅実リーマン (全て見る)
- 不動産投資の勉強方法を解説!【99%の初心者がしていない最強の方法】 - 2022/11/03(木)
- 不動産投資で最初に買った物件は?体験談と失敗の考え方 - 2022/10/30(日)
- 中古ワンルームマンション投資は儲かる!【所有物件すべて収支公開】 - 2022/10/27(木)